近年では紙の書籍よりも電子書籍を利用する人が増えていますが、
だれかにkindle本などの電子書籍をプレゼントしたい!と思ったことがある方も多くいるのではないでしょうか?
しかし、電子書籍をプレゼントする方法はあまり知られてはいません。
そこで今回は、kindleのギフト購入方法などを例として、電子書籍をプレゼントする方法や、プレゼントする際にも注意すべき点などについて解説していきます!
- kindle本をプレゼントする方法解説!
- Kindle本をプレゼントする際の注意点
実際の流れを解説していきますので、kindleギフト購入など、電子書籍のプレゼントを検討している方は是非最後まで読んでみてくださいね!
kindle本をプレゼントする方法解説!

Amazon kindleでは、残念ながらkindle本を直接相手にプレゼントすることができませんが、『Amazonギフト券』を使うと購入できます。
Amazonギフト券には種類がたくさんあり、用途に合わせて色々なタイプを選ぶことができるのでそちらについても説明しますね。
kindleはAmazonギフトで送れば購入できる?
Amazonギフト券をプレゼントすることで、相手の方はギフト券を使用してkindle本を購入することができます。
現在は直接kindle本をプレゼントすることはできないですが、ギフト購入することで好きなkindle本を購入してもらえますよ。
Amazonギフト券には、コンビニ・店頭で購入する券とAmazon公式サイトで購入する券があります。
ちなみにAmazon公式サイト以外で購入すると手数料が発生する場合があるので気をつけてください。
コンビニ・店頭で購入できるギフト券
コンビニや店頭で購入できるギフト券には4種類のタイプがあります。
- カードタイプ
- ボックスタイプ
- シートタイプ
- 商品券タイプ
各特徴については後述しますが、コンビニや店頭で購入する場合は、原則として現金決済が多いので注意して下さいね!
カードタイプ
プリペイドカードのように陳列されているカードで一般的なタイプのギフト券です。
ボックスタイプ
さまざまなデザインのボックスにラッピングして送ることができるギフト券で結婚式の二次会などに使われるといいかもしれませんね。
シートタイプ
コンビニなどにあるオンライン端末を利用して番号を印刷するタイプです。
商品券タイプ
宝くじ販売店「大黒天」で取り扱っています。
Amazonの公式サイトで購入するタイプ
Amazonの公式サイトで購入できるギフト券には7種類のタイプがあります。
自分に合った用途はどれなのか順番にみていきましょう!
- 商品券タイプ
- ボックスタイプ
- グリーティングカード
- 封筒タイプ
- マルチタイプ
- Eメールタイプ
- 印刷タイプ
ネットで購入できる手軽さから、Amazon公式で購入する方が多いのではないでしょうか。
それぞれの特徴について解説していきますね。
ボックスタイプ
さまざまなデザインのボックスにラッピングできます。
コンビニなどでも購入することができます。
グリーティングカードタイプ
カードがセットされているギフト券で、グリーティングカードの代表的なものはクリスマスカードです。
感謝の気持ちなどを表すために、友人や恋人など親しい人との間で利用できます。
封筒タイプ
カードタイプのギフト券が封筒にセットされています。
近しい間柄に渡すのにちょうどいい感じですよね!
マルチタイプ
カードタイプのギフト券が10枚セットになっていて、複数送りたい方に利用されています。
Eメールタイプ
メールのデザイン140種類以上の中から自由に選べますが、相手の方のメールアドレスが必要です。
会社内ならアドレスを知ってる関係が多くいると思いますのでオススメですね!
印刷タイプ
Amazonギフト券のPDFファイルを自分で印刷して相手に贈れますが、プリンターが必要です。
電子書籍をプレゼントする手順
電子書籍をプレゼントするには、Amazonギフト券を購入して、そのギフト券で友人や家族が好きな電子書籍を購入するという流れになります。
プレゼントする方法は、以下の2種類です。
- 電子書籍ストアに相手のメールアドレスを提供して、ストアからギフトを相手のメールアドレスに送信してもらう。
→直接送る場合は、相手のメールアドレスが必要!
- 電子書籍ストアから発行されたURLやギフトコードを自分で相手に送る。
→メールアドレスでなくてもLINEなどの連絡先で大丈夫!
オススメは後者の方法だと思います。
解説したように前者の方法だと相手のメールアドレスが必要ですからね。
仕事相手以外だとメールアドレスまで把握している方は少ないと思います。
電子書籍をプレゼントしたい場合lineで送れる?
電子書籍ストアから発行されたURLやギフトコードを、相手のLINEに送ればプレゼントできます。
現代社会ではメールより、LINEアプリが連絡ツールの主流となっていますので使い慣れている方がほとんどです。
その点を踏まえても、LINEで電子書籍を買うためのギフト券を送れるのは便利ですし、助かりますね!
相手の方はECサイトのAmazonを開き、送られたギフトで電子書籍を購入します。
指定された本ではなく、好きな本が買えるので嬉しいですよね!
kindle本をプレゼントする際の注意点

記事内で紹介した通り、LINEなどでも送れるkindleのギフトは便利ですが、注意すべき点もいくつかあります。
kindle本をプレゼントする際の注意点をまとめると以下のとおりです。
- kindle本を直接ギフトとして贈ることはできない。
- kindle本は、基本的にはブラウザでのkindleストアで購入する。
- kindle本の購入は、kindleストアから読む権利を購入しているため、別の電子書籍ストアのアプリでは読めない。
kindle本をプレゼントする際は、相手の方に楽しいkindle生活を送ってもらうためにも、簡単な使い方なども教えてあげれば喜ぶかもしれませんね!
まとめ

この記事ではkindle本をプレゼントする方法を解説してきました。
kindle本をプレゼントする方法!
- kindle本はAmazonギフト券を送れば購入できる。
Kindle本をプレゼントする際の注意点!
- kindle本を直接贈ることはできない!
- kindle端末もしくは専用アプリをいれてもらう。
- kindle本は、基本的にはブラウザでのkindleストアで購入!
- kindle以外の電子書籍のアプリでは読めない!
いかがだったでしょうか?
kindleなどの電子書籍なら、その日のうちにプレゼントすることも可能なので、すぐに気持ちを伝えることができます。
また、Amazonのプライム会員なら限定で対象のkindle本が無料で読める (prime reading)や、会員でなくても月額980円で読み放題で読むことができるサービス、kindle unlimitedがあります。
一度ギフト購入して電子書籍をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました。